OKデザインのスタッフブログです。
気になる情報・気になるニュース・気になるウェブサイトなど、
OKデザインスタッフの日々交々を掲載しています。
2021.03.28
ドメインって何?いまさら聞けない基本を簡単解説!
ドメインは、サーバー同様にホームページを制作・公開する際に必ず必要になるものの一つです。
しかし、そもそもドメインとは何か?サーバーとドメインの違いは何か?ドメインとIPアドレスの違いはなにか?がわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事ではドメインにおける基礎知識やIPアドレスとの違いやサーバーとの関係性に触れつつ解説していきます。
ドメインとは?
ドメインとは簡単に言うと、インターネット上の「住所」みたいなものです。
ドメインはホームページ(WEBサイト)とメールで使用されます。
上記は、弊社のドメインです。
上段がホームページ・下段がメールアドレスで、赤字の部分がドメインに当たります。
ドメインの役割
ドメインは、インターネット上のどこに情報があるかを表しています。
ドメインの役割については以前、サーバーについての記事(https://ok-design.co.jp/news/881.html)
でもご紹介させていただきましたが、今回もホームページが開くまでを例に図解をしてご説明します。
ホームページを開く時、インターネット上では下記の図のような事が起こっています。
▼OKデザインのホームページを検索した時
▼検索結果(ホームページ)が開くとき
検索者が打ち込んだドメインの情報を元に、
ドメインと紐付く情報をサーバーから呼び出すことで、私達はホームページを見ています。
つまり、「ドメインはインターネット上のどこに情報があるかを表している」と言えるわけです。
ドメインとIPアドレスとの違い
IPアドレスは、通信の相手先を識別するための番号です。
通常「111.222.333.444」みたいな数字の羅列で構成されているもので、
インターネット上のどこに情報があるかを表しています。
「あれ?ドメインと同じ・・・」
と思われたかと思います。
この疑問にお応えするべく、また図を用いて説明します。
実は「ドメインの役割」部分では割愛しましたが、ホームページが開くまでの工程をもう少し詳しく図解すると以下のようになります。
上記の図の工程を文字に起こすと、
①おじさんがサイト見たいと思う
②パソコンに入っている検索ソフトでOKデザインのホームページ(https://ok-design.co.jp/)を検索する
③DNSサーバーというドメインをIPアドレスに変換するサーバーで、
「https://ok-design.co.jp」 イコール 「111.222.333」 という風に、IPアドレスに変換される。
④IPアドレスを元にサーバーからホームページのデータを呼び出す
という流れになっています。
実はホームページを開く際は、ドメインが直接ホームページのあり方を表しているのではなく、実際はドメインとイコールになっているIPアドレスがそれを表しています。
なぜそんなまどろっこしいことが行われているか?ですが、
そもそもIPアドレスがインターネット上の座標を示すものとして最初に開発されて、
それが分かりづらかったため、IPアドレスに名前を付けたのがドメインだからです。
まとめ
・ドメインもIPアドレスも「インターネット上のどこに情報があるかを表している」
・ドメインはIPアドレスを置き換えたものである
ということがお分かりいただけたかと思います。
DNSサーバーでのやり取りは実際はさらに複雑ですが、専門業者でない方は上記の仕組みの概要を掴んでおいていただくだけでバッチリだと思います。